あけましておめでとうございました。
結構ここ最近は曲を作っているような気がしています。
またもう少ししたらお知らせできるといいな。
引越しをしてしばらく経ちました。
基本的にお片付けが苦手なタイプなので、とにかく物は最小限にしようという事で色々吟味して
買いものをした結果、結構心地よく暮らすことが出来ています。
その中でもよかったやつの覚書です。
1.山善/電気ケトル
温度設定が細かくできる電気ケトル。
猫舌かつせっかちなので熱い飲み物がめちゃめちゃ嫌いなんですが、これ買ってからほうじ茶とか紅茶とかよく飲むようになりました。
すっごくいいです、可愛いし。
75度デフォで使ってますが適温ですぐ飲めます。紅茶は熱々で出さないといけないとか言いますけど知りません、普通においしいです。
ちなみに最初ボタンの押し方(温度設定の仕方)わかんなくて混乱しました。

写真撮るのがめんどくさくなったのでないです。
フライパンは結構色々見て悩んだんですが、これはフライパンの最適解だとおもわれます。
鍋とか正直買うの面倒だし場所とるのででかいフライパンで済まそうと思っていたら発見しました。
そこそこのでかさ、そこそこの深さ、そして注ぎ口が…ある!
コーティングも結構しっかりしてて手入れも楽。
これ一つでほとんどの調理が出来るので重宝してます。
「バタリニー」シリーズのナイロン製のもので揃えました。
何が必要で何が必要ないか吟味した結果、
マルチウイスク(蚊取り線香みたいなやつ)・シリコンターナー・レードル・計量スプーンの4つを買いました。
このシリーズは耐熱なうえに形も使いやすくて、値段も結構お手頃なのでおすすめです。
大体の調理がマルチウイスクで済んでます。
あと今はお砂糖と片栗粉を深めの瓶に入れてあるので、計量スプーンが長くて使いやすい。

Google home miniをもらったので活用すべく買ってみました。
おーけーぐーぐるで、エアコンとか電気をつけたりけしたりできるようにするやつです。
赤外線のリモコンがあるものなら大抵対応できるそうですね。
結構便利ですがたまーにうまく反応しなかったり今使えない、みたいなネットワークエラーが出るのがむかつきます。なんだよ。
スマホからも操作できるのでおうちにかえる30分くらい前にエアコンONにしたりとか、
googlehomeにおやすみっていうと電気もエアコンも消してくれて面倒くさがりには非常にいいです。
他にも冷蔵庫などを買ったりました。
元々掃除機とか空気清浄機は持ってたので引き続き元気に働いてもらってます。
唯一持っていなかった炊飯器はめちゃめちゃ迷ったんですが買いませんでした。場所とるのが嫌すぎた。
圧力鍋とレシピ本を一昨年くらいの誕生日にもらったんですが、
そこに米の炊き方が載っており、とりあえず炊けるのでいいかな~ということになりました。
意外に早くて火にかける時間は5分、その後は減圧待ち+蒸らしなので30分ちょい位で炊けます。
出来に関してはばらつきがある印象。
やはり良い炊飯器には勝てないなあという感じなので、米の味にシビアな人は炊飯器買ったほうがよいと思いました。
でも3か月使って困らなかったので、今後もこのスタイルで行く予定です。
そんな感じで楽しくやっています。
2020年もよろしくお願いします!